コードとかメロディとかメモ

投稿日:2021-11-26
更新日:2022-07-18

ジャンル:メモ


Intro

コードはなんとなくわかってきたから次はメロディも


メロディメモ
  • コードのどの音・基準音からどの音
  • コード外の音(テンションor経過音)
  • 数字大きい→安定(コード内)or不安定(コード外)?
  • 数字小さい→浮遊感?
  • メロディはいくらでもスケール無視していい説
  • 異名同音で扱うパターン
  • 一瞬励起したり沈んだりするやつ
  • メロディがコードに含まれるかどうかの境目??
  • コードのスケールとメロディのスケール別?
  • メロディのスケールは音数自由説
  • 4抜き→♯変位しやすくなる?(増減音程が発生しにくい)
  • なら7抜きで♭変位しやすくなる説

メロディがコードに含まれるか
  • CM7omit5 or CM7-5 → Gaug/B で実験
  • ファ♯の存在で3度下回りの雰囲気が出る
  • 鳴らしてみるメロディ「ファ♯ソファ♯ミ|レ♯」「ミレミファ♯|ソ」
  • ファ♯から始まるのはCM7-5っぽい雰囲気になる?
  • F → Fsus2 or F6sus2 → C/E で実験
  • レの存在でソの寄与が増す
  • 鳴らしてみるメロディ「ドーシド|レードシ|ドー」「ドシ|ドソ|ド」「ドシ|ドレ|ド」
  • レから始まるとF6sus2寄りになった気がする
  • ドからだとCsus4→Cの雰囲気がある
  • 始めの音がコードに影響する説
  • フレーズの終わりの場合はそうでもない?sus4→mとか

コードメモ
  • 進行感 → 変わる音の数・ルートの動き?
  • 裏コードなんで? → 短3+短3は裏, 短3+長3は完5(代理で使える), 長3+長3は-長3
  • 一目でスケール外とわかる転調
  • ♯♭な音の帰属
  • ♯‪♮とか‬共存してるパターンは?→雰囲気が混ざるけど不協和音になる・メロディは濁りにくいから共存させやすい?
  • 直前のスケールと共存させやすい説
  • コード切り替え直後以外割と自由説
  • βδ→ホールトーンっぽい、βε(±)→dimっぽい

♯か♭か
  • 前後関係説(♯は上に・♭は下に or ♯♭の雰囲気)
  • α側優先説
  • ♯♭和が変わらないの優先説
  • 1357に近いほう優先説
  • α型に含まれる音程(長短2,3,6,7・完全4,5・増4・減5)優先説
  • 半音のぶつかりは決定する説
  • 重複を含むスケールある?(ζとか)
  • すごい微妙なやつ → C7-5とか
  • 五度圏的な距離説
  • 3度上側か下側かの雰囲気で決まる説→どっち側になるかの傾向わかる必要?(半音含めた3度+半音圏だと両側に1つずつ同じ音が存在)
  • ルート→その他確定する音→不確定な音を決めてく?(確定する音は何?)
  • 傾向に反する使い方でもメロディとか他の音で調整できる?→その音のつもりで鳴らせばそう聞こえる説
  • 三度圏の中でも長3度(1-3,5-7,4-6)は距離ある説
  • ♯♭がついた音の機能はその短3度上/下に寄る説(短3度圏)

♯‪♮‬♭の共存
  • 歪み説
  • オクターブで歪ませるタイプ(♯9っぽい感じ)
  • 楽器ごとに変えるタイプ
  • 普通にぶつけるタイプ
  • ♯♭が変わるタイミングが違うタイプ
  • ↑メロだけに♯♭ついててコードについてないとしてもコードに♯♭ついた時間が0と考える?

スケールの読み取り
  • ♯♭混在してる場合のスケール最大値:♯側と♭側の最大値の和
  • どっちかだけ:その最大値 - αから連続する数
  • αからの連続があるとεとかの音も使いやすい説

←前へ一覧へ 次へ→

Tweet