TOP
曲リスト
MeireQube
(曲置き場)
てぃみらりー
(フリー音源)
名義の使い分け
依頼について
楽曲使用のガイドライン
参加したもの一覧
メモ一覧
点と直線の距離
数学 - 図形と式
点と直線の距離の公式
直線 \(ax+by+c=0\) と点(p,q)の距離dは\[d=\frac{|ap+bq+c|}{\sqrt{a^2+b^2}}\]となります。
直線 \(ax+by+c=0\) の傾きはy=の形にすると \(-\frac{a}{b}\) になることがわかりますが、元の形からは「xが1増えると \(ax+by+c\) の値はaだけ変化するので、方程式を満たすにはyは \(-\frac{a}{b}\) だけ変化しなければいけない」と考えられます。
その点を通る直線の方程式からの考え方
直線が通る点は \(ax+by+c=0\) を満たします。 直線上のある点(s,t)は \(as+bt+c=0\) を満たし、その点からx軸方向に1ずれた点(s+1,t)での \(ax+by+c\) の値は \[a(s+1)+bt+c=as+a+bt+c=a\]となります。 つまり点(s+1,t) (と、それと同じように取った別の点)を通る直線の方程式は \(ax+by+c=a\) となります。 このときの直線との距離dは、直線の傾き \(-\frac{a}{b}\) より相似を用いて\[d=1\times\frac{|a|}{\sqrt{a^2+b^2}}=\frac{|a|}{\sqrt{a^2+b^2}}\](距離なので絶対値)
これより、点を通る直線の方程式が \(ax+by+c=a\) となるとき直線 \(ax+by+c=0\) との距離は \(\frac{|a|}{\sqrt{a^2+b^2}}\) となることがわかります。 分子のaは \(ax+by+c\) の値で、その絶対値1あたり距離 \(\frac{1}{\sqrt{a^2+b^2}}\) という感じです。 y軸方向にずらした場合も同様に求められます。 点(p,q)での \(ax+by+c\) の値はそのまま代入すれば \(ap+bq+c\) とわかるので、\[d=\frac{|ap+bq+c|}{\sqrt{a^2+b^2}}\]という式が書けます。
Tweet
戻る
戻る
※数式の表示がおかしいときは更新してみてください
数学
7で割った余りの判定
関数の平行移動・回転
点と直線の距離
底の変換公式
ベクトルが作る三角形の面積
漸化式と特性方程式(1次式型)
複素数の乗法
合成関数の微分と置換積分
sin,cos,tanの微分
Desmosでも3次元で遊べる
物理
物体の衝突
気体定数と状態方程式
電場と電束密度・磁場と磁束密度
化学